イソフラボンとEPAを一緒に摂取
イソフラボンと一緒に摂取したい栄養素のひとつに、EPA(エイコサペンタエン酸)があります。
イソフラボンにはEPAの酸化を防ぐ作用があり、EPAを保護してその効果を高めます。また、両者には血行促進効果や動脈硬化の予防効果などの共通する効果があり、一緒に摂取するとそうした効果がより一層高まります。
EPAは青魚に含まれる脂肪酸
EPA(Eicosapentaenoic acid、エイコサペンタエン酸)は、サバ・イワシ・アジなどの青魚に多く含まれる脂肪酸です。
EPAには、血液中の悪玉コレステロールを減少させて生活習慣病を予防する高い効果があります。また、免疫力を高める効果や精神安定効果なども確認されています。
EPAと同じく青魚に含まれる脂肪酸に、DHA(ドコサヘキサエン酸)があります。DHAは食事やサプリで摂取できるほか、EPAを材料にして体内でも生成されます。
EPAの摂取は、高い健康効果のあるDHAを増やすことにもつながります。
なお、DHAとイソフラボンも非常に相性の良い組み合わせです。
イソフラボンはEPAを酸化から守る
EPAには多くの健康効果がありますが、非常に酸化しやすく体内で有効利用されにくいという特徴があります。
EPAを酸化してしまう物質に、強い酸化力をもつ活性酸素があります。EPAを有効利用するためには、活性酸素を中和する抗酸化作用のある成分と一緒に摂取することが大切です。
イソフラボンは、強い抗酸化作用をもつことで知られるポリフェノールの一種です。
EPAとイソフラボンを一緒に摂取すると、EPAが酸化から保護されて有効利用されやすくなり、その効果が高まります。EPAとイソフラボンは、是非一緒に摂取したい健康成分です。
イソフラボンとEPAの併用効果
イソフラボンとEPAを併用すると、EPAの効果が向上します。また、相乗効果で両者に共通する健康効果がより一層高まります。
両者の併用で効果が高まるもののうち、代表的なものをご紹介します。
血行促進
EPAとイソフラボンには、血液を固まりにくくする作用や血液中の脂質を減少させる作用があり、血液をサラサラにします。
イソフラボンとEPAには高い血行促進効果があり、両者を一緒に摂取するとその効果が強まります。
イソフラボンとEPAの併用は、血行不良による冷え性・肩こり・便秘などの予防・改善に役立ちます。また、血行が促進されると新陳代謝が活発になり、美しい肌や髪の形成が促進されます。
イソフラボンとEPAの併用は、健康と美容にとても効果的です。
動脈硬化の予防
動脈硬化は、血管が柔軟性を失って硬くなる症状です。動脈硬化が進行すると、脳梗塞・心筋梗塞・腎臓疾患・肝臓疾患などの重大な病気の原因になります。
イソフラボンとEPAには、動脈硬化の原因となる血液中の脂質を減少させる効果や、血圧の上昇を抑える効果があります。特にEPAは、動脈硬化の治療薬としても利用されている成分です。
両者を併用すると、より高い動脈硬化の抑制効果が得られ、脳梗塞などの重大な病気の発症リスクが低下します。
動脈硬化を予防するイソフラボンの効果について詳しくはこちら>>
免疫力の向上
EPAには免疫力を高める効果があり、感染症の予防目的で手術前の患者に投与するといった利用もされています。
イソフラボンにも免疫力を高める効果があり、両者を併用すると細菌やウイルスに対する身体の抵抗力が高まります。
ストレス軽減・うつ病の抑制
EPAとイソフラボンにはストレス軽減効果やうつ病の抑制効果があり、心の健康にも役立ちます。
EPAを摂取させたところ、精神不安や他者への攻撃性が低下したという研究報告があります。また、うつ病の症状を改善する効果があることが実験で確認されています。
イソフラボンにも、ストレス軽減効果やうつ病の予防・改善効果があります。
両者の併用は、心の健康維持にとても効果的です。
EPAは手軽にサプリメントで摂取
以上のように、イソフラボンとEPAを併用するとさまざまな健康効果が高まります。
しかし、EPAは魚中心の食生活でないと十分な量を摂取しにくい栄養素です。EPAを手軽に摂取したい場合は、サプリメントの利用が便利です。
イソフラボンもサプリメントで手軽に摂取できるほか、豆腐・納豆・豆乳などの大豆製品に豊富に含まれています。
イソフラボンとEPAは、相乗効果の期待できるとても相性の良い組み合わせです。両者を一緒に摂取して、心身の健康維持に役立ててみることをおすすめします。